アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています

「BTTF」鑑賞&「劇団四季SHOP&DINING 四季食堂」まとめ・レビュー

エンタメ


新演目「バック・トゥ・ザ・フューチャー 東京(以下、『BTTF』)」の観劇前に、同日にオープンした「劇団四季SHOP&DINING 四季食堂(以下、四季食堂)」にも立ち寄ってきました。

2025年4月に開幕したばかりの話題作ともなると、遠征なさる方や観劇が初めてという方も多いと思います。

せっかくならコラボメニューのある「四季食堂」でも、存分に劇団四季の世界を味わいたいですよね。

そこでこの記事では、私の『BTTF』観劇&「四季食堂」の体験をもとに、当日の流れや現地の様子をまとめてみました。

初めての劇団四季や、新演目で遠征なさる方の参考になれば嬉しいです!





劇団四季SHOP&DINING 四季食堂レポ

四季食堂、窓際
四季食堂の窓際。写真スポットかな?


会場となる「WATERS takeshiba(ウォーターズ竹芝)」はアトレ竹芝、劇団四季、メズム東京からなる複合施設。

タワー棟2階にはコンビニ・NewDaysがあり、店内で購入品を食べる事ができるため、混雑で飲食店を利用できなかった場合でも、空腹のまま観劇ということは避けられます。

「無理ならコンビニのおにぎりでOK」という気持ちで行くことに。



ただし浜松町はビジネス街。お昼休憩の時間帯は、駅〜アトレ竹芝の飲食店はビジネスマンたちで混雑します。ニューデイズも、その時間帯は満席。

特にお天気の悪い日は芝生で食べられないため、判断はお早めに。




基本情報(2025年5月 現在)

大きな窓のあるキレイで明るい店内ですが、やはり「食堂」。

昼間はフードコートのようなイメージです。

  • 予約不可。整理券にて対応。
  • 営業時間 11:00~22:00(不定休日あり。アトレ竹芝に準ずる)
  • 場所 アトレ竹芝 シアター棟2階
  • 現金・クレジットカード各種・交通電子マネー・PayPayが利用可能

入り口・整理券発券機の前にはスタッフが常にいました。機械操作が不安な方もご安心を。

さらに『BTTF』の会場は同じシアター棟・2階(『アナ雪』は3階)なので、道に迷うこともありません。

カウンター席は壁に向かう形で、他はテーブル席。ひとりでも利用しやすい印象です。



実際の当日の流れ

私が利用したのは平日・昼公演前
※土日はもっと混雑することが予想されます。

  • 11:20 受付・整理券発券
  • 11:55 事前に注文・会計
  • 12:05 料理受け取り
  • 12:15 終了・退店
  • 12:45 開場・会場入り
  • 13:30 公演開始


整理券にはQRコードがついており、待ち時間はスマホで確認することができます。

整理番号確認画面
整理番号の進行確認・画面スクショ

11時〜15時ランチタイムは、席につく前に会計を済ませる必要があるため、事前に注文を決めておきましょう。

メニューはこちら(劇団四季公式HP/ニュースより)


併設されたグッズショップは5分もあれば見終わります。公演中のグッズ(今ならアナ雪とBTTF)は各会場入り口・中での販売のみ。

時間を潰すために外に出る方もいますが、回転率が高いのでご注意ください。

ちなみに観劇後(16時半頃)に足早に向かった場合は、並ばずに入店出来る様子でした。しかし、この日は昼公演のみの日。
夜公演(ソワレ)がある場合や土日祝日は、混雑が予想されます。




食事の感想

せっかくなので夫が名物、私はコラボメニューを注文。

食事は番号札で呼び出し、カウンターへ自分で受け取りに行きます。

お水やカトラリーもセルフサービスでした。

劇団四季の100点カレーセット(四季食堂にて)

まずは名物】劇団四季の100点カレーセット(900円)

具材のゴロゴロ入ったカレーですが、成人男性には物足りないと思います。大盛り(+200円)も選べますので検討を。

夫はこの後、おにぎりを買いに行ってました…(苦笑)


そんなカレーですが、以前から販売(公式ウェブショップ)もしています。

”劇団四季の稽古場「四季芸術センター」の食堂で一番の人気メニュー「100点カレー」””1点当たりの値段は在団歴や役職によって異なる(引用・オフィシャルウェブショップ説明文より)など、ファンにはたまらないメニューなんですね。




つぎにBTTFコラボ】クロックタワーパンケーキ(1,955円)

四季食堂・クロックタワーパンケーキ
クロックタワーパンケーキ(四季食堂にて)

コラボメニューにはノベルティコースター(全3種)がランダムでついてきます。

それとあわせて写真右側のランチョンマットを持ち帰る方もいましたが、梱包に四苦八苦。

100円均一などで賞状入れを入手するか、以下のようなラップケースがあれば折らずに済むのでおすすめです。


カレー同様、味は美味しいですが、コラボメニューは価格が高め。ファンの方向けですね。

観劇後だったら「ビフのミートソーススパゲティピザ」を頼んでたと思う。

食後の片付けは不要ですが、はじめに渡される専用札を裏返す必要があります。ていねいに説明があるので難しいことはありません。





【ネタバレなし】BTTF 観劇まとめ

BTTF2階1列写真
開場前は自席からのみ撮影可。

※見逃しポイントなどには触れてはいるため、少しのネタバレも見たくない方はご注意ください。

今回は2階1列17番目でした。

初見は2階席センターブロック前方で大正解だったかもしれません!


基本的に1階席は迫力が違いますし、役者さんの表情や、小道具などを見ることも楽しみのひとつ。

でも今作は2階席ならではの楽しみもあり、舞台全体を余すことなく観ることができたので結果的には大満足です。





上映時間・休憩タイミング

上映時間は四季作品の中では長め。(演出は変わることがあるため、2025年5月現在の情報です。)

会場内は飲食が禁止。軽食を取りたい方もロビーで。

学校のカフェテリアでロレインとビフが歌う『Something About That Boy』で1幕おわり・休憩です。

休憩時間のトイレは混雑しますが、スタッフによる誘導がありますので焦らなくても大丈夫です◎

2列で並ぶように指示されても、頑なに動かない方がたまに…。スムーズな公演のためにスタッフに必ず従いましょうね。


そして私は見逃してしまったのですが、休憩中もステージを眺めていた夫は良いものを見たそう効果音や演出もなく、しれっと出る?そうなので、これから観劇予定の方は注目してみてください。




2階席の手すりは気になる?

1階席での経験がないため、座席についてオススメすることはまだ出来ません。

ちなみに2階席の最前列というと、手すりが視界に入ってしまう心配をされる方がいますが、私(160cm中肉中背女性)は気になったことはありません。

ステージ中央下の白い光は、オーケストラピットの指揮者の使用するピアノ。(生演奏もお楽しみに!)

つまり視界に入る舞台上に手すり部分は被らず、公演中は暗いので意識したことはありません。

またステージ中央に文字が…?何パターンあるかは、ぜひ早めに着席して確かめてきてください!




映画は予習・復習していくべき?

個人的には予習・復習していってほしいです!

シンプルに映画自体も名作中の名作で面白くておすすめですし、動画配信サービスでの数もそれなり。

古い作品なのでDVDの値段も、1,000円程度とお買い得です。


※ただし金ローでおなじみの吹き替え版の声優さんではありません。

私(アラフォー)の中で、マーティといえば三ツ矢 雄二さんなんですよね〜。


こだわりがある方は、以下のあたりが良さそうです。

ご自身の好きな声優さんの吹き替えを採用しているものを口コミや商品説明をよくご確認の上、ご購入ください。(Blu-ray版とDVD版でも違いがあるようです。)


ちなみに先日、金曜ロードショーで放送された最新版・宮野真守さん(マーティ)&山寺宏一さん(ドク)ペアはありませんでした。

話を戻しまして。

予習・復習していってほしい理由は、四季の役者さんの原作への再現度がものすご高いからです。

劇団四季はもともと役者さんのスター性を売りにしていない作品主義であり、これまでのディズニー作品などでも原作にかなり寄せています。

もちろん、元の吹き替えも何パターンかあるため、全く同じとはいかないと思います。

それでも、もう登場シーンから拍手と笑いが…。




おわりに。感想(ネタバレなし)


※以下からは映画のネタバレを含みます。




感想(ネタバレなし)

ストレートな感想はもう、

「楽しい・楽しい・楽しい!!!」

没入感を重視したステージ・劇場で休憩時間なども飽きさせず、テンションを維持する工夫がされていました。

尺の関係でストーリーには多少の改変がありますが、コメディでとにかく全身で楽しいを浴びることが出来ます。

映画のカルバン・クラインのくだりが大好きなので、迫りくるママの恐怖(褒め言葉)と、ビフのグリーンジャージ姿もたまらんのよね!


最新演目ならではの演出に驚く方もいることでしょう。

そして一番良かった点は、やっぱり役者さんの演技!

中でも塚田拓也さん演じるジョージは、完全にジョージ。ジョージでしかない、あれは。
どれほど原作の研究をされたのかわかりませんが、あの動き・あの笑い方。もう完璧としかいいようがありません。

シリーズ1作品目である今作はジョージの物語でもあるので、本当に素晴らしかったです。



大元のブロードウェイ版サントラ。リピートしてます♪
(劇団四季版はまだ発売していません)







行こうか迷っている方へ


もし、ここまでお読みくださった方の中に、まだチケットをお持ちでなく迷っている方がいらっしゃったら、現時点で一番良い席のチケットを取ることをおすすめします

なぜなら、劇団四季の新作ミュージカルは、東京公演のあとに全国各地を巡ることが多く、次にいつ東京に戻ってくるのか分からないからです。

たとえば、2022年4月に東京で初演された『バケモノの子』は、その後大阪・名古屋と巡演し、2025年2月に名古屋で千秋楽を迎えました。その後の再演予定は、今のところ発表されていません

もちろん、作品がどれほど人気になるかによっても違いはありますが、ミュージカルは「行きたいときに、行ける場所で、必ず上演している」とは限らないのです。

だからこそ、観たいと少しでも思った今が、観に行くタイミングですよ!

※『BTTF』は追加公演が決定しています。本記事を最後まで読んでください。






【追加公演あり】もう一度観たい方も!

すでに観劇済みで「もう一度行きたい〜〜!」、そう思っている方にも同様のことが言えます。

そこで朗報です。初演からまだ1ヶ月しか経過していない『BTTF』ですが、延長公演が決定しています。

延長公演の販売対象期間は2026年4月1日(水)~9月30日(水)。チケット発売は6月8日(日)に「四季の会」会員先行予約、15日(日)に一般発売を開始します。

参考:劇団四季公式HP お知らせより


約1年後のチケット販売って、予定がわからないよ〜!

そんな方は、リセールシステム知人への直接譲渡OKという公式ルールを前提に考えてみてくださいね。


リセールや四季の会についてまとめた記事はこちら↓


ちなみに私は1階席前方での迫力を感じたいし、いろんな役者さんのペアも観たい演出の進化を追いかけたいので、すでに複数回のチケットを所持しています。

抽選は惨敗したため、全て先行予約でゲットしたチケットです。(2時間とか粘ったわけですが…)

今も(席にこだわりがなければ)リセールも結構見かけます。

これからチケット争奪戦参加される方は、お互いに頑張りましょうね。

それでは、すてきな観劇ライフを!



エンタメ
シェアする
yori87をフォローする
タイトルとURLをコピーしました